本文へジャンプ
マンション管理士「頑張る日記」


皆様、こんにちは。

さて、この「頑張る日記」は、皆様にマンション管理士の実際の姿をご紹介したいと考え、当事務所の開業以来これまでの間に体験をさせていただいた、特に印象が強かった出来事を元に、連載記事として再構成したものです。

そこで最初にお断りですが、この頑張る日記は、私自身の体験をベースとして文章を作成しておりますが、登場する団体や人物、出来事も特定のものではありません。あくまでも、事実を基にした創作としてお読みいただく頑張る日記でありますので、ご了解の程、お願いいたします。

では、早速第お話を始めてまいりましょう。


マンション管理士 頷く!の日 (その3)
  • では、前回の続きをお話ししてまいります。

    そんな出来事があって、1週間後のことです。再び、S理事長から電話が入りました。
    S理事長をはじめ推進派のメンバーが中心となって、反対派を説得したので正式に規約改正のコンサルを依頼したいとのことでした。
    その話に間違いがないことを確認して、そうであれば引き受ける旨を答え、次回の訪問日を約束して電話を切りました。

    目指す改正決議日までの時間は充分にありました。立ち上がりが遅れているとはいえ、通常総会予定日まで半年の余裕がありましたし、報酬もそれなりにいただける約束をしました。
    条件の悪い仕事では無い筈なのに、なぜか電話を切った後、微かに引き受けたことを後悔している自分がいることに気がついていました。それは、今でも鮮明な記憶として残っています。

    次回訪問して、規約改正推進チームを改めて紹介してもらいました。チームのメンバーは何と、前回の訪問時にあの不躾な質問や発言をした理事(Tさん)と、やや若い男性(Oさん)、そして理事の中の紅一点の女性(Wさん)の3人でした。S理事長も、作業に加わることになっているそうです。

    予感は「的中」しました。

    それから、第1回の打ち合わせが始まりました。改正作業の進め方について私の案を説明すると、不躾なTさんが反対方向に進んで行く意見を言いますし、若いOさんはひたすら無関心を装います。
    女性のWさんはWさんで「私は何にも判りません。」というのみですし、S理事長に強烈なリーダーシップを期待する訳にもいかず、先行きの不安を強く感じた打ち合わせになりました。
    それでも、改正作業の大筋のところを決め、改正作業の担当と次回までの各自の宿題を確認して、当日は解散しました。

    帰りがけS理事長に呼び止められました。
    もう少し時間を取ることができるかと尋ねられたので「大丈夫」と答えるとご自宅に誘われました。そこで、Sさんが理事長に就任せざるを得なかったいきさつや、管理組合の実情を詳しく聞かせてもらいました。

    このマンションは、経年17年で住戸数は126戸、管理組合の役員は輪番制で、毎年12人が理事と監事になります。今まで規約の改正を実施したことはありません。
    また管理を委託する管理会社を一昨年に変更しました。変更は2度目とのことで、今回の変更に当ってはマンション内を二分する程、紛糾したそうです。現在の理事会がまとまらないのも、その余韻が残っているためとのことでした。
    Tさん個人のお話も出ました。不躾な態度を取るTさんは、以前、マンション管理士試験に挑戦したのですが、わずかに得点が足りずに不合格だったそうです。しかし「並みのマンション管理士より、よっぽど自分の方が法律を含めてマンション管理を知っている。」と豪語していて、外部の専門家に規約改正を依頼することに最後まで反対していた方でした。

    そんな環境で、このマンションの規約改正作業はスタートしました。

    マンション管理にご興味をお持ちの皆様は、これからの展開をどのように予想なさいますか?

    では、またお会い致しましょう。


【連載記事トップページに戻る】

   Copyright (C) わたべ事務所 2021 All Rights Reserved.