本文へジャンプ
マンション管理士「頑張る日記」


皆様、こんにちは。

さて、この「頑張る日記」は、皆様にマンション管理士の実際の姿をご紹介したいと考え、当事務所の開業以来これまでの間に体験をさせていただいた、特に印象が強かった出来事を元に、連載記事として再構成したものです。

そこで最初にお断りですが、この頑張る日記は、私自身の体験をベースとして文章を作成しておりますが、登場する団体や人物、出来事も特定のものではありません。あくまでも、事実を基にした創作としてお読みいただく頑張る日記でありますので、ご了解の程、お願いいたします。

では、早速第お話を始めてまいりましょう。


マンション管理士、唸る!の日(その1)
  • 皆様、こんにちは! 前回に続いて「マンション管理士頑張る日記(火曜日)」をお届けいたします。

    ※本稿はある出来事を基に記述しておりますが多分に脚色を加えております。従いまして、内容の全てが事実ではありません。ご了解の上でお読み願います。

    今日はある行政機関とのタイアップにより開催されている「分譲マンションなんでも相談会」に来ております。私の所属する「マンション管理士会」がこの業務を受け、所属会員であるマンション管理士が交代制で派遣されています。久しぶりの相談員の仕事ですので、今日はどんな相談があるのかと、やや緊張しているところです。

    相談会が開始されて直ぐに、あるお年をめされた男性がご本人よりもやや若いと見えるご婦人と二人連れで、私がいるコーナーに事務局の方に案内されて登場いたしました。以下がその後、交わされた会話です。

    私   「今日はどんなご相談ですか?」
    相談者 「私は、あるマンションの理事長をしております。こちらは、永年、私と一緒に管理組合の会計担当をしてくれている方です。実は、最近私のマンションで困ったことが起きてしまい、途方にくれて、今日こちらに来た訳です。」

    詰まりながら、しかもあまり明瞭でない言い回しでしたので、ここまでのお話を聞き取るだけでも少し手間取ってしまいました。

    私   「判りました。それで、どのような困りごとが起きたのですか?お話しをしていただきやすいところからで構いませんので教えてください。」
    相談者 「私は、自分の住んでいるマンションが建って以来、理事長をしています。これからも体の続く限り、理事長を務めたいと考えています。ところが、来年実施を予定しているマンションの外壁補修工事をするために、総会の決議にかけたところ、今までなら無かった反対が起きてしまいました。最近、新しく区分所有者になった2人を中心とした数人が、工事の反対と理事長の交替を要求しています。加えて、組合会計に疑問があるとして、詳細な説明を求めてきました。どうすれば良いのでしょうか?」
    とのことでした。(なおご本人は「理事長」という表現は使われませんでした。)

    以下は、時間が掛かりましたが、このご相談の方から聞き取った当マンションの背景です。

    このご相談の方は、当マンションの分譲以来、29年間理事長を続けてきました。なお、このマンションの総戸数は22戸で、その内、8戸をこの方が所有し1戸にご自身が住むとともに7戸を賃貸しています。また、管理会社に管理を委託したことはありません。お連れのご婦人はこのマンションの区分所有者の一人で、管理組合の出納他会計一切を切り回している方です。
    理事会は存在せず、従来から、全てをこのお二人で決定し、実行し、区分所有者へは結果を形だけ報告して事後承諾をとってきたそうです。更に、総会も実際には開かれたことが無く、議案書的な書類を配布して総会の開催に代えてきたそうです。(今回も外壁補修の議案書的な書類を配布したのみです。ご本人はこれを総会の決議と言います。)そして今までは、区分所有者から何らの疑問も、異議も、反対も提起されたことが無かったとのことでした。 

    今回も今までどおりに反対も(賛成も)無いつもりでいたところ、思わぬ反対者が表れてしまい、困惑して、どうすれば良いのかとのご相談でした。
    付け加えれば、会話を進める中での印象として、この相談者であるお二人はそのマンションの将来も含めて、従来から真剣に考え、活動してこられた方であることがそのお話しぶりからも良く判りました。まして、経理を操作して自身の利益を図るタイプにはとても見えませんでした。勿論、お二人とも今回の外壁補修は実施する考えです。


    さて、このコーナーで今回のお話をお読みの皆様でしたら、この相談をどのように受け止めて、どう答えますか?

    では、次回に続きます。


【連載記事トップページに戻る】

   Copyright (C) わたべ事務所 2021 All Rights Reserved.